LOVE AND GLORY

サイキックの眼

釧路の街から

 
 
釧路の街から
 
 



 
 ▤ 釧路 旅程4日間
 2025年1月20・21・22・23日 
 
 ▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 
釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル 
 
 

東京 羽田空港 2025年1月20日 ㊊
羽田空港 17:15〈JAL545〉18:55 釧路空港
 
旅の始まりは
羽田空港より釧路空港へ


釧路空港〈阿寒バス〉プリンスホテル前
所要時間 55分
 
釧路空港から空港バスに乗り終点で下車。
今宵の宿「釧路プリンスホテル」前。
 
 
 
 
▌ 釧路プリンスホテル
 

釧路プリンスホテル
3泊4日 お世話になりました
宿泊記はこちらへ


 
 
 
 
▌ JR花咲線~納沙布岬へ
 

釧路駅〜根室駅〜納沙布岬へ
こちらをご閲覧ください


 
 
 
 
▌ 釧路 名店街
 

釧路市内グルメの数々
詳細はこちらへ


 
 
 
 
▌ 釧路の街から~世界三大夕陽~
 

平日の昼
繁華街も人はおらず
閉館した百貨店前にて。
 

歩道の路上に
鮭のレリーフがありました。
昭和初期から釧路は全国一の漁獲量で、
当時は現在の10倍もあったそう。
輸送トラックからこぼれ落ち…
街中のあちこちに魚が落ちていて、
とても臭かったことがあったのだとか。
“弊舞橋・観光ガイドステーション”の
ご年配の係のかたに幼少期の様子を教わりました。
この路上の“鮭レリーフ”は、
その豊漁時代の演出なのではないでしょうか。
レリーフは全部で59匹あるそうです。
 

「フィッシャーマンズワーフ MOO」
漁師の波止場 ~という意味。
「MOO(ムー)」は、
Marine Our Oasis(マリンアワーオアシス)
ですって。 
お土産物屋がとても充実しています。
 

「フィッシャーマンズワーフ EGG」
たまご型のガラス張りで
全天候型植物園。
EGG(エッグ)とは
Ever Green Garden です。 
 

温室でムシムシした感じ
外は極寒なので、なかなか贅沢な空間です。
 

「フィッシャーマンズワーフ」全景
 
釧路川と弊舞橋(ぬさまい-ばし)
幣舞(ぬさまい)とはアイヌ語で
“ヌサ・オ・マイ” 幣場のあるところ。
幣場(ぬさば)とは、
神を祀る儀式を行う場所という。
 
 
「ポンエペレ」
フィッシャーマンズワーフで
お酒が入った陶器の熊を買いました。
アイヌ語で“小熊”という意味だそう。
福司酒造株式会社のサイトでも購入出来ます。
こういうの大好きです。
 
夕陽をながめる日没時刻にあわせ、
お土産物を買いながら時間調節が出来るのでオススメの場所です。
 

弊舞橋 
「道東四季の像」
冬の像 本郷新 作「寒さと冬をはねのけて春を待ち望む心」
あと 春・夏・秋の像もある。
 

弊舞橋の下をくぐる歩道
夕陽が差し込む
 

観光客は夕陽に近い側の
橋の欄干(らんかん)に集中していました。
車道の手前側には僕1人だけでした。
この橋のシルエットと一緒に夕陽を撮りたい。
観光客も良い景色になっています。
 

釧路 世界三大夕陽 絶景です
 
あとの2カ所は
インドネシア バリ島
フィリピン マニラ湾

 

釧路滞在中
太陽がとても眩しく
目をあけていられないほどでした。
釧路湿原からあがる霧(水分)が空気中を綺麗にしているようです。
「世界三大夕陽」
一生の思い出になります。
 

こちらの夕景は
道東では最高層建築の
「釧路プリンスホテル」からの眺めです。
 

釧路駅
1961年08月01日 現在駅舎開業
2004年05月30日 ステーションデパート閉店
 

改築計画がなかなか進まないようです。
 

バスターミナルから
 

駅構内
 

駅弁・おみやげ・コンビニ・パン屋・喫茶店
 

改札口
 

2025年1月23日 旅の最終日
釧路発「特急おおぞら 6号」札幌行きに乗車。
 
釧路 11:21〈おおぞら6号〉14:59 南千歳 
新千歳空港 18:00〈JAL2506〉20:20 関西空港
3泊4日の釧路の旅を終えて…帰路に就く。
 

 

懐かしい 日本食堂 駅弁売店
 

札幌方 先頭車
 

釧路方 最後尾
 

 

 

 

 

 

 

釧路 駅弁
“こぼれいくら!サーモンちらし”
“カレーザンギ”
 

 

車窓 荒れ狂う北の海
 

 

車窓 トマム駅の近く
 
釧路プリンスホテルで貰ってきた
ペーパーカップを利用しつつ…
優雅に車内販売の気分を!
 

 

北海道横断
約4時間乗車し、南千歳駅 下車。
ここで乗り換えて新千歳空港駅へ。
 
この南千歳駅は、旧名 千歳空港駅。
空港に直結した新千歳空港駅が開業した後、
空港駅の役目を終えました。
そのむかし…
この南千歳駅へは何度も訪れることがありました。
その理由はこちらのブログをご覧ください。
 


 
 

 
今回の旅の記録は以上です。
 
JR花咲線の沿線車窓
日本最東端・納沙布岬
釧路の美味しい郷土料理
そして世界三大夕陽。
 
北の自然あふれる豊かな旅。
一生忘れられない旅の思い出が、
またひとつ増えました。
  
 
 ▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 
釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル 
 
 
サイキックの眼 ヤマモト・コージ