JR花咲線~納沙布岬へ

▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル

2025年1月21日㊋
朝5時20分 釧路駅舎解放
早朝4時40分ごろ宿泊先の
釧路プリンスホテルを出て、
厚い氷におおわれた歩道と格闘しながら、
早めに釧路駅に着いた。

釧路駅から根室駅まで
片道 2,860円(135.4 ㎞)です。
ですが有り難いことに、
花咲線 釧路↔根室 3日間フリー切符
【地球探索鉄道花咲線フリーパス】3,000円
このような企画切符が
2024年11月2日~2025年3月28日まで販売。
片道にして半額の料金で乗車出来ました。
🔵 釧路駅から納沙布岬への日帰り行程
釧路駅 05:35〈快速はなさき〉08:01 根室駅
駅前ターミナル 08:20〈バス納沙布線〉09:04 納沙布岬
《バス折り返し 51分間の滞在》
納沙布岬 09:55〈バス納沙布線〉10:39 駅前ターミナル
根室駅 11:08〈快速はなさき〉13:22 釧路駅

釧路駅 05:35〈快速はなさき〉08:01 根室駅
【追記】
JR北海道釧路支社 2025年2月25日発表。
釧路駅を5時35分に出発するこの列車、
2025年3月15日のダイヤ改正で減便対象になり廃止されるそう。
早朝出発の花咲線乗車と車窓の眺め、
最初で最後の旅の経験となりました。

近年のインバウンド観光客など
どこに集中しオーバーツーリズムが発生するのか?
予測できないゲリラ的状況。
乗客は5名でした。

末期国鉄型 キハ54型気動車
旧 急行型仕様で、
廃車特急車両から転用された
“簡易リクライニングシート”が装備されています。


懐かしい“簡易リクライニングシート”

扇風機には「J N R」の国鉄マークが



アプリを取得すると
沿線の音声ガイドを受けられるそう

出発から30分くらい
夜の帳があけはじめ
厚岸湾が見えてきました。

厚岸湾

運転士のかたは
急ブレーキや減速を頻繁に行います。
エゾシカが線路上に集まって…
レールを舐めて鉄分補給しに来るのでしょう。
僕の地元、奈良公園の鹿も鉄のクサリをよく舐めています。
幸い…衝突することはありませんでした。


美しい
2025年3月14日付けで減便廃止されるこの列車。
車中から朝陽を眺められるのもこれで最後に…


三里浜 出発から約2時間

線路の右側(写真中央)
右方向へ逃げるエゾシカが見えます。
雪の積もった線路上には、
常にエゾシカの足跡が無数に確認。
小さい動物の足跡もたくさん車内から見えました。
エゾシカの群れと何度も遭遇し、
急いでシャッターを切るのですが…
逃げるのが早くうまく撮影出来ませんでした。

乗車から2時間30分
まもなく終着の根室駅に。



8時01分 到着


~2025年3月14日まで
「日本最東端〝有人〟の駅」
3月15日からは~
「日本最東端の駅」に。


国鉄末期の車両にて花咲線乗車
野趣あふれた沿線の眺め
若い頃の北海道旅行に想いを馳せ
感動のしっぱなしでした。


駅構内

根室駅舎



根室交通
根室駅前バスターミナル
駅前ターミナル 08:20〈納沙布線〉09:04 納沙布岬


9時04分 納沙布岬に到着


日本最東端の地
死ぬまでに一度は訪れてみたかった
ひとつ夢を叶える




納沙布岬灯台
日本最東端の灯台


朽ちた漁船




北方館 1975年開設
(北方領土問題対策協会)

双眼鏡 無料

歯舞群島 水晶島
納沙布岬から約7㎞
ロシア国境警備隊が常駐しているそう。

北方領土返還祈念シンボル像
「四島の架け橋」

根室市北方領土資料館





北方領土の生活 島の思い出コーナー

バス停前なので
小さな待合い室がある

バス停 小さい待合い室内
風が強いので必須です


納沙布駐在所 見張り台

納沙布駐在所

納沙布会館

納沙布岬 9:55〈納沙布線〉10:39 駅前ターミナル
納沙布岬 51分間の滞在でした。
最果ての地
踏破
興奮冷めやらず。
※ オーロラタワー(休館中)

[最東端 出発・訪問・到達・ 証明書]
根室市北方領土資料館で
係のかたにお声をかけてもらって戴きました。
良い思い出に。
【日本本土四極】
「最北端(北海道稚内市)」
「最東端(北海道根室市)」
「最西端(長崎県佐世保市)」
「最南端(鹿児島県南大隅町)」
各市町村で無料発行しているそうです。
発行場所は市町村ごとにマチマチで、
検索すると分ります。

根 室 駅
影がうつる

根室駅に戻ってきました

窓口 駅員室
写真の右側には
列車に乗る旅客が20名ほど改札口に列んでいる
根室に泊まりがけで来ている観光客。


根室駅 11:08〈快速はなさき〉13:22 釧路駅

東根室駅 11:11着
日本最東端の駅
2025年3月14日をもって廃止される。
車中から撮影、
停車位置がたまたま座席とピッタリ合って、
写真に収めることが出来た。
3月15日以降は根室駅が日本最東端の駅に。

三里浜

車内は満席

厚岸湾
優雅な白鳥が見える

釧路駅 13:22 到着



東海道新幹線「0系」 から
津軽海峡線「快速海峡」に転用され
そして更に転用された“転換クロスシート”。
灰皿・テーブルが懐かしい…
出せないように固定されてました。
2度の転用で、このシート自体が長旅の途上です。

釧路駅を今朝5時35分に出発して
13時22分に帰ってきました。
最果ての雄大な景色、
まだまだ余韻冷めやらず…
言葉に出来ません。
▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル
サイキックの眼 ヤマモト・コージ
