釧路プリンスホテル

▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル

▤ 1968年07月13日 釧路オリエンタルホテル 開業
釧路貨物自動車(親会社)
▤ 1990年 釧路貨物自動車と
西武との提携~のち合併
▤ 1993年06月01日 釧路プリンスホテル
同地改築開業
▤ 2025年01月20・21・22・23日 宿泊撮影

釧路オリエンタルホテル
(写真・釧路市統合年表より)

同地に立て替えられた
釧路プリンスホテル



シースルーエレベーター 4基




正面玄関

釧路空港からのリムジンバス終点
バス停が真ん前で至便




エントランス


フロント

ロビー

1階 エレベーターホール

エレベーター内部

シースルーエレベーター


5階 エレベーターホール

5階 中国料理 錦(閉店)

5階~1階への階段
宴会場が多数

赤と白 丹頂鶴のよう
▌ ロビー ゲスト ラウンジ

プリンスホテル会員専用ラウンジ
空港カードラウンジの趣き


もとは
ロビーラウンジ 摩周(閉店)



コーヒー 紅茶 のみ
▌ トップ オブ クシロ

17階
最上階の展望レストラン

大きな熊が出迎えてくれる



天井の中央がドーム状になって
3フロア分の高さで相当な開放感がある。

▣ ディナー

プリンススカッチ ハイボール
(会員・誕生月ワンドリンクサービス利用)

土鍋麻婆豆腐定食 ¥2,000
ご飯/サラダ・スープ・ザーサイ
杏仁豆腐・胡麻団子・コーヒー
ザンギ(からあげ) ¥700

食後のコーヒー
▣ 朝食ブッフェ


朝日が差し込む




デーブルからの展望

海の幸のちらし飯 イカの塩辛

食後のデザート
コーヒー
プリン
パンケーキ POPCAKE®
(いま流行りの全自動マシーン)

コーヒーカップは安価な白モノ…
ソーサーはノリタケで…バラバラでした。
気になってソーサーの裏をよく見てみると?
Kushiro
❁ PRINCE HOTEL
Noritake
1994
ホテル開業が1993年なので
ずっと使用されてきたモノだと確認できる。
最近はこういったホテル名の入った食器が少なくなりました。
▌ スタンダードフロア シングル 15.45㎡
・15~16階 高層階フロア
・06~14階 スタンダードフロア

ザンギ(からあげ) ¥700

食後のコーヒー
▣ 朝食ブッフェ


朝日が差し込む




デーブルからの展望

海の幸のちらし飯 イカの塩辛

食後のデザート
コーヒー
プリン
パンケーキ POPCAKE®
(いま流行りの全自動マシーン)

コーヒーカップは安価な白モノ…
ソーサーはノリタケで…バラバラでした。
気になってソーサーの裏をよく見てみると?
Kushiro
❁ PRINCE HOTEL
Noritake
1994
ホテル開業が1993年なので
ずっと使用されてきたモノだと確認できる。
最近はこういったホテル名の入った食器が少なくなりました。
▌ スタンダードフロア シングル 15.45㎡
・15~16階 高層階フロア
・06~14階 スタンダードフロア

11階 エレベーターホール

平面図
左側・シティビュー
(シングル)
右側・太平洋サンセットビュー
(ツイン・ダブル)



上側・太平洋サンセットビュー
下側・シティビュー




こ……これは!!驚



骨董品です

クローゼット



バスルーム



スタンダードフロアでは
室内設置アメニティが歯ブラシのみです。
1階フロントにその他アメニティが用意されています。


ポーラ シャワーブレイク




使いやすいレイアウト

マクラをもうひとつ追加しました

マクラ元のコンセントですが、
2m50㎝の4個口・延長コードが
最初からデフォルトで設置されていました。
これすごく便利だと思いました。
他のホテルでもこうすれば
コンセントの場所に悩まず済みます。

寝間着

釧路湿原・丹頂鶴のオモテナシ


レースのカーテンが品良く

11階客室からの日の出
窓ガラスが結露で曇って
霧のように見える。

シングルルーム
シティビュー側の客室からは日の出が拝めます。


「釧路・世界三大夕日」
客室フロア11階のエレベーターホールより観賞。
ホテル!イチオシ!の「世界三大夕日」ですが、
太平洋側に面した客室、ツインとダブルからしか見れません。
ですがエレベーターホールに太平洋側方面への窓があり、
シングルルーム予約でも眺めることが出来ますのでご安心を。
17階レストランからは絶景だと思いますが…
季節によっては夜営業時間前に日没となってしまいます。

2025/01/21/16:26 日の入り
釧路プリンスホテル
11階エレベーターホールより

黄昏時

湿原の詩 本間武雄 作
今回の宿泊記は以上です。
釧路での旅の続きは、
こちらをご閲覧くださいませ。
▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル
他の「プリンスホテル」はこちらへ
サイキックの眼 ヤマモト・コージ

平面図
左側・シティビュー
(シングル)
右側・太平洋サンセットビュー
(ツイン・ダブル)



上側・太平洋サンセットビュー
下側・シティビュー




こ……これは!!驚



骨董品です

クローゼット



バスルーム



スタンダードフロアでは
室内設置アメニティが歯ブラシのみです。
1階フロントにその他アメニティが用意されています。


ポーラ シャワーブレイク




使いやすいレイアウト

マクラをもうひとつ追加しました

マクラ元のコンセントですが、
2m50㎝の4個口・延長コードが
最初からデフォルトで設置されていました。
これすごく便利だと思いました。
他のホテルでもこうすれば
コンセントの場所に悩まず済みます。

寝間着

釧路湿原・丹頂鶴のオモテナシ


レースのカーテンが品良く

11階客室からの日の出
窓ガラスが結露で曇って
霧のように見える。

シングルルーム
シティビュー側の客室からは日の出が拝めます。


「釧路・世界三大夕日」
客室フロア11階のエレベーターホールより観賞。
ホテル!イチオシ!の「世界三大夕日」ですが、
太平洋側に面した客室、ツインとダブルからしか見れません。
ですがエレベーターホールに太平洋側方面への窓があり、
シングルルーム予約でも眺めることが出来ますのでご安心を。
17階レストランからは絶景だと思いますが…
季節によっては夜営業時間前に日没となってしまいます。

2025/01/21/16:26 日の入り
釧路プリンスホテル
11階エレベーターホールより

黄昏時

湿原の詩 本間武雄 作
今回の宿泊記は以上です。
釧路での旅の続きは、
こちらをご閲覧くださいませ。
▇ 釧路の旅ブログ4部構成
🌅 釧路の街から
🌅 JR花咲線~納沙布岬へ
🌅 釧路 名店街
🌅 釧路プリンスホテル
他の「プリンスホテル」はこちらへ
サイキックの眼 ヤマモト・コージ